こんな会社はヤバい!?ダメな会社の見分け方

自己分析ができたら、

実際に会社選びを行なっていきます。

 

 

会社選びを間違えると、

つまらない毎日を送ることになります。

 

 

しっかりと自分の目で見定めて、

やりがいのある仕事ができるように

分析していきましょう。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830143432j:image

 

 

ここでは、僕が実際に就職して

こんな会社はだめだ

と思った要因を挙げていくので、

会社を選ぶ際の参考にしてみてください

 

 

時間のない方は、

最後のまとめだけでも読んでください。

 

 

・資格や経験がいらない

スキルが必要じゃない、

未経験でもできる仕事というのはいわゆる

誰でもできる仕事ということになります。

 

そのため価値があまり高くありません。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830143905j:image

 

 

・肉体労働

肉体労働はクソです。

明確にやりたいと思っている人以外は

やめた方がいいです。

 

体を痛めます。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830144229j:image

 

 

・ずっと同じ作業

面白みがなく、やりがいを感じません

 

また、ずっと同じ作業をしていると

同じところに負荷がかかるので

身体も痛みやすくなります

 

f:id:Akisame-zensen:20210830144510j:image

 

 

・毎日残業

説明するまでもなく、クソです。

 

 

・休みが少ない

これも最悪ですね。

 

休みが少ないと

自分のやりたいこともやれずに

いわゆる社畜のようになってしまいます。

 

休みが週に一回、

もしくは週に一回もないようなところで、

 

休みが少なくキツいからと言って休むと

他の人たちから責められたこともあります。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830151734j:image

 

 

・有給休暇がない、

   または取りにくい環境

ほとんどの会社はあると思いますが

当然ないところはやばいです。

 

また、有給休暇が取りにくいような環境

 

つまり、誰か一人抜けたら

回らなくなるような切羽詰まったところ

やめた方がいいです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830151639j:image

 

 

・給料が低い,上がらない

言うまでもなく最悪です。

 

昇給の評価が明確でない会社は、

どれだけ頑張っても給料が上がらない

可能性があります。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830151937j:image

 

 

・古い会社で若い人が少ない

考え方が古く

時代の流れに乗れていない会社で、

 

頭が硬く、柔軟性のない人が多く働いている

可能性が高いです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830152518p:image

 

 

外国人労働者が多い

働き手の需要が少ない会社

である可能性が高いです。

 

また、経費を削減するために

外国人労働者を雇っている、

従業員のことを考えていない会社

である可能性があります。

 

 

・コミュニケーションが

  少ない職場

一人で黙々とできるような仕事のことです。

 

誰かと関わるよりも一人の方がいい

と思う方もいるでしょうが、

 

全部一人でやっているわけではないのなら、

コミュニケーションを取る場面が

少ない職場だと居心地が悪いです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830153940j:image

 

 

・他人と競わせるように

  仕事をさせる

コミュニケーションを取る場面が

少ないのにも関わらす

 

成果が他の人の目にも見えるような職場

だと最悪です。

 

 

自分が他の人よりも

できなければ馬鹿にされ

 

他の人よりも

できるようになると妬まれます

 

f:id:Akisame-zensen:20210830154454j:image

 

 

・下請けの仕事ばかりしている

親会社に頼っていて、

自社を成長させようという気概の無い会社

である可能性が高いです。

 

また、下請けの仕事ばかりしている会社は、

親会社からいいように使われて

残業が多くなったりします

 

f:id:Akisame-zensen:20210830155039j:image

 

 

・現場のことを上の人間が

  把握していない

現場のことは現場に全て任せっきりで、

 

会社の方針を変えようとしない

会社があります。

 

 

例えば、工場勤務の人などは改善提案用紙

などを書くところが多いです。

 

ですが、改善"提案"なのにも関わらず、

すでに改善したものを書く前提で用紙が

作られていたりします。

 

つまり、自分たちで改善できることしか

書いてはいけないので、

会社の方針や環境についての問題は

書けないようになっているのです。

 

そういったことをしている会社は、

現場の意見に耳を傾けようとせずに

会社の方針を変えない会社

だと思います。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830162043j:image

 

 

 

まとめ

先程挙げた項目の一覧と、

実際に見分けるためにやることを書きます。

 

ぜひ、参考にしてみてください

 

 

こんな会社はダメ

 ・資格や経験がいらない  
 ・肉体労働  
 ・ずっと同じ作業  
 ・毎日残業  
 ・休みが少ない  
 ・有給休暇がない、または取りにくい環境
 ・給料が低い,上がらない  
 ・古い会社で若い人が少ない  
 ・外国人労働者が多い  
 ・コミュニケーションが少ない職場  
 ・他人と競わせるように仕事をさせる  
 ・下請けの仕事ばかりしている  
 ・現場のことを上の人間が把握していない

 

f:id:Akisame-zensen:20210830163034j:image

 

 

やること

 

正直、求人票をみただけでは

会社の内情はわかりません

 

なので、まずはその業界や会社の

売り上げなどを調べて

将来性があるのかどうかを判断します。

 

また、サイトや口コミなどを見て

どういう環境なのか

イメージしておきましょう

 

f:id:Akisame-zensen:20210830163544j:image

 

 

そのあとに、インターンシップなどや

職場を見学するなどして社風を知り

やりがい・人間関係・将来性

どうなのかを判断します。

 

先程挙げた項目もぜひ目安にしてください。

 

 

企業側は皆さんの人柄や能力を見ますが、

皆さんも企業側を面接する立場なのです

 

f:id:Akisame-zensen:20210830163910j:image

 

 

我慢して働いていても

いいことなんかありません

 

卑屈にならずに、自信を持って

自分が働いていくだけの価値があるのか

見極めましょう。

意外と知らない!正しい自己分析ツールやアプリの使い方

皆さんは自己分析をするとき、

自己分析ツールやアプリを使っていますか?

 

f:id:Akisame-zensen:20210829170254j:image

 

自己分析は面倒だからと、

ツールなどでパパッと済ませようと

している人も多いのではないでしょうか。

 

 

しかし、そのツールなどの使い方を

間違えると、上手く自己分析ができずに

苦労することになるかもしれません。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829170905j:image

 

 

反対に、

自己分析ツール等を上手に使えれば

自分の強みや弱みをしっかりと理解できて

就活をスムーズに進めて行けます。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829170909j:image

 

 

今回は、そんな自己分析ツール等の欠点

正しい自己分析の仕方について

解説したいと思います。

 

 

 

実際に、Googleなどで

"自己分析ツール"と調べると、

 

簡単” , ”すぐできる

 

と書かれたものが多くあります。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829175014j:image

 

 

ついつい簡単で、すぐできるものを

選んでしまいがちですが

 

最初からツールやアプリを使って

自己分析をするのはおススメしません

 

f:id:Akisame-zensen:20210829174659j:image

 

 

その理由は、

 

・項目がわかりづらい

・信憑性が薄い

・自分の意見じゃない

 

の3つです。

 

 

まず、"項目がわかりづらい"

というのは

結果で出てくる○○力や、○○性などです。

 

正直、そんな結果が出てもすぐにピンと

くることはないんじゃないでしょうか

 

また、他人に伝える際にも

わかりやすいもののほうがいいですよね。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829182328j:image

 

次に、"信憑性が薄い"です。

 

出てきた結果とは、

先ほど挙げた○○力や○○性などに

テンプレートが組み合わされたもので、

 

実際に自分自身のエピソードから

裏付けされているものではないからです。

 

なので、その分析結果をもとにして

私には創造力があります!」と主張しても

信憑性に欠けます。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829183332j:image

 

また、“簡単”  ,  “すぐできる

ようなもので自己分析をしてしまうと、

より信憑性の薄いものとなってしまいます

 

 

先程、実際に自分自身のエピソードから

裏付けされているものではないから

信憑性が薄いと言いましたが

 

出た結果からエピソードを

 見つければいいだけじゃないの?

 

と思う人もいると思います。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829183708j:image

 

 

それが3つ目の、

"自分の意見じゃない"

につながってきます。

 

どういうことかというと、

まず、分析結果で出てきたものを

自分のエピソードの中から探そうとします

 

そうすると、たまたまそう思えるような

事柄を例に挙げてしまうことがあります

 

 

要するにこじつけができるんです。

 

 

占いなどで使われるバーナム効果

似ているかもしれません。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829203321j:image

 

 

それを自分の強みや弱みだと

思い込んでしまい

 

本来の自分を見失ってしまうことに

なりかねないのです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829203115j:image

 

もちろん、

全てが正しくない結果だとは言いません

 

ですが、それらのことを踏まえた上で

自己分析していって欲しいと思っています。

 

 

じゃあ、自己分析ツール等は

 使わないほうがいいの?

と思うかもしれませんが

 

そんなことはありません。

 

 

実際に利用する場合に

僕がオススメしているのは

 

先に自分で自己分析をしてから

照らし合わせるような形で

ツールなどを使うということです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210829204559j:image

 

そうすることで、

先程言った "信憑性が薄い",

     "自分の意見じゃない"

という問題を解決することができて

 

 

客観的な評価で自分の考えを後押しでき、

それが自信に繋がってきます

 

f:id:Akisame-zensen:20210829210520j:image

 

 

なので、まずは自分自身の

経験や考えで自分を分析する

 

その後に、客観的な確認を取るために

ツールなどを使う

 

というのが自己分析の流れになっています。

 

 

就活の色々な場面で重要になってくる

 

   "自己分析"

 

就活をスムーズに進めて

自身の夢に近づくためにも

 

ぜひこの記事に書かれている内容を

意識してやってみてください。

f:id:Akisame-zensen:20210829211045j:image

自己分析のやり方〜あなたの夢や目標は何ですか?

こんにちは!

 

前回は就活で一番大事なものとは?

のところで自己分析の大切さ

書かせて頂きました。

 

お待たせしてしまった方は

申し訳ありません!🙇‍♂️

 

 

今回の記事を読んで、

しっかりと自己分析をして理解を深め

目標に向かって行ける方が

少しでも増えたら嬉しいです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830221624j:image

 

 

では、実際に自己分析をするために

質問をするので答えていってください。

 

その際、紙に質問と自分の答えを

書いていって後から見直せるように

しておきましょう

 

あと、質問の下に僕の経験や考えなどを

書いていくので、参考にしてみてください

 

 

Q.あなたの夢、

  目標は何ですか?

 

まずはこれです。

 

これはどの会社に就職するとしても

重要な項目になってきます。

 

 

これができていないと、

例えいい会社に就職できたとしても、

どこか虚しい気分になるかもしれません。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830215732j:image

 

ブラックな会社なら尚更です。

 

 

自分の夢や目標、

やりたいことが定まっていないと

 

どこに向かっていけばいいのか分からず、

モヤモヤを抱えたまま過ごす

ことになります。

 

 

やりたい仕事を探せ

言っているわけではありません

 

もっと根本的な、原動力になる部分を

明確にさせることが大事なんです。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830221753j:image

 

 

そう言われても、なかなか思いつかない

と悩んでいる人は多いと思います。

 

実際、僕も就職する時にやりたいことが

明確だったわけではありません

 

 

ですが、その結果クソみたいな会社に

勤めることになってしまったのです。

 

 

皆さんの子供の頃を

思い返してみてください

 

無邪気に夢を語っていたのでは

ないですか?

 

f:id:Akisame-zensen:20210830220553j:image

 

 

それが大人になるにつれて周りから

否定され、できること,できそうなことしか

夢として語れなくなったのでは

ないでしょうか。

 

僕もそうです。

 

 

ちなみに、僕の小さい頃の夢は

"忍者"でした。

 

f:id:Akisame-zensen:20210830220816j:image

 

 

なので、ここでは子供の頃を

思い出してみて、できる・できない関係なく

やりたいことを書き出してみてください

 

 

それが明確であれば、クソみたいな会社に

就職したとしても踏ん張れると思います

 

もちろん、いい会社に就職できた方が

いいですけどね。

 

 

まずは、今回の質問を受けて

就職したその先、自分の人生について

しっかりと考えてみてください。

 

それがあなたの夢への一歩になります。

f:id:Akisame-zensen:20210830215556j:image

就活で一番重要なものとは?

就活で重要なもの

なんだと思いますか?

 

 

それは、自己分析です。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823172142j:image

 

僕自身、自己分析がしっかりできておらず、

やりたくもないことをやり続けて

苦しい生活を送ることになりました。

 

なので、

これから就職しようとしている人たちに

同じような道を辿って欲しくないと思い、

この記事を書きました。

 

 

自己分析がしっかりとできていれば

自分のやりたいことを明確にでき、

その目標に向かって

頑張っていくことができます。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823172532j:image

 

 

反対に、自己分析がしっかりできていないと

やりたいことも分からず、

将来に不安を抱えたまま

一生を過ごす羽目になるかもしれません。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823172738j:image

 

 

この記事は、

そんな不安を解消するためには

どうすればいいのかを書いています。

 

 

実際に、ベースメントアップス株式会社

「新卒入社した会社からの離職状況

 についての調査」の結果によると、

 

263名の社会人を対象に

新卒で入社した会社を

 何年で辞めましたか?

という質問をしたところ

 

1年以内に辞めた」が31%と、

全体の30%以上を占めていました。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823173004p:image

 

 

 

その退職理由としては、

 

・やりがいや達成感を感じない

 

・上司や職場の

     人間関係が合わない

 

・給料が低いなどの、

     待遇への不満

 

などが考えられます。

 

 

自己分析がしっかりとできていれば

やりがいや達成感を感じない仕事は選ばない

と思いますし、

 

自分がどういう人間で、

どういう人が嫌いなのかをわかっていれば、

 

人付き合いも

ある程度うまくできると思います。

 

 

もちろん、自分だけでは

どうにもできないこともあると思います。

 

ですが、自己分析がしっかりとできていれば

防げた問題が多いのも事実です。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823173341j:image

 

 

 

では、実際にどうやって自己分析するの?

 

というのは、

ここで説明すると長くなってしまうので、

次の記事で紹介します。

 

次の記事に行く前にまず、

紙とペンを用意して

メモを取れる状態にしておきましょう。

 

f:id:Akisame-zensen:20210823173634j:image

 

 

自己分析と聞くと、

難しいと感じる方も多いと思います。

 

僕もそうでした。

 

でも、難しそうだからと先延ばしにしていると

 

結局何をすればいいのかわからず、

つまらない生活を送ることになります。

 

 

あとで、

あの時しっかり

 自己分析をしておけばよかった

と思っても、

 

時間は戻ってきません。

 

 

後悔しない、

充実した生活を送るためにも

早い段階で自分を見つめることが大切です。